2022年度 打矢研究室 メンバー紹介

現在、D3 - 1人、M2 - 2人、M1 - 4人、B4 - 5人が在籍しています。

教員

打矢 隆弘

打矢研では,応用指向マルチエージェントシステムや音声対話システムの分野で,最先端の技術・研究に情熱をもって取り組む学生を求めています.

D3

周亜非

研究テーマ: エージェントフレームワークの改善と応用 & コンテナー技術の改善

...

M2

渡邉 康太

研究テーマ: 雑談対話システムの応答性能向上

休みの日はなんjしてます

山田 大雅

研究テーマ: 災害時,施設内被災者の状態判別手法の検討

寅年生まれのイソジンのカバ似です

M1

本部 真史

研究テーマ: 階段混雑度を考慮した誘導ロボットによる避難誘導方法の検討

自転車でどこかに行きたい

平野 敦也

研究テーマ: DASHエージェントフレームワークへの自動交渉機構の導入

サッカーやりたい

京江 遼大

研究テーマ: 対話システムに任意の個性を付与するスタイル制御手法の提案

宇宙人狼noob勢

松田 健佑

研究テーマ: 耐故障性を備えた複数ロボット巡回型避難誘導方式の検討

今日も今日とて推しが尊い......

B4

奥田 竜成

研究テーマ: 未定

スノボしか勝たん

加藤 大貴

研究テーマ: 未定

謎解きしか勝たん

堂本 晴斗

研究テーマ: 未定

ユニバしか勝たん

西部 哲矢

研究テーマ: 未定

ドラゴンズしか勝たん

馬渡 広夢

研究テーマ: 未定

ボルダリングしか勝たん

卒業生

小山 宗賢

一期生

2009年3月卒業

吉久宗一

一期生

2011年3月卒業

金城 雄治

二期生

2010年3月卒業

斉藤 航也

二期生

2010年3月卒業

伊藤 翔太

二期生

2012年3月卒業

奥村 文雄

二期生

2012年3月卒業

金子 智哉

二期生

2012年3月卒業

中島 悠太

二期生

2012年3月卒業

羽根渕 健太郎

三期生

2011年3月卒業

小池 克拓

三期生

2012年3月卒業

板津呂 翔

三期生

2013年3月卒業

立松 直也

三期生

2013年3月卒業

城山 翔平

四期生

2012年3月卒業

柴川 元宏

四期生

2013年3月卒業

山本 康平

四期生

2013年3月卒業

吉田 真基

四期生

2013年3月卒業

堀部 拓真

五期生

2012年3月卒業

小田 大輔

五期生

2013年3月卒業

岸上 友樹

五期生

2014年3月卒業

久米 雄介

五期生

2014年3月卒業

大竹 聡史

六期生

2015年3月卒業

日比野 雅人

六期生

2015年3月卒業

松下 祐一

六期生

2015年3月卒業

石田 大明

七期生

2016年3月卒業

大野 健

七期生

2016年3月卒業

加藤 義隆

七期生

2016年3月卒業

可児 龍平

七期生

2016年3月卒業

宮原 悠輔

七期生

2016年3月卒業

柴田 翔平

八期生

2015年3月卒業

中地 功貴

九期生

2016年3月卒業

平野 雄大

九期生

2016年3月卒業

石田 雄登

十期生

2017年3月卒業

佐藤 清隆

十期生

2017年3月卒業

杉嵜 諒吾

十期生

2017年3月卒業

林 幸汰

十期生

2017年3月卒業

渡邉 賢人

十期生

2017年3月卒業

相澤 直弥

十期生

2017年3月卒業

加藤 楓基

十期生

2017年3月卒業

杉浦 正太郎

十一期生

2018年3月卒業

杉江 竜太

十一期生

2018年3月卒業

佐藤 宏亮

十一期生

2018年3月卒業

島野 広大

十二期生

2019年3月卒業

清水 涼太

十二期生

2019年3月卒業

小笠原 友哉

十二期生

2019年3月卒業

興津 綾弓

十二期生

2019年3月卒業

平野 雄大

十二期生

2019年3月卒業

川端 和

十三期生

2020年3月卒業

二村 凌

十三期生

2020年3月卒業

古田 雄大

十三期生

2020年3月卒業

木下 智也

2021年3月卒業

楊坤

2021年3月卒業

張宗明

2021年3月卒業

史舒弘

2021年3月卒業

小田 優斗

2021年3月卒業

秋田 一樹

2021年3月卒業